ブログ
2016年4月16日土曜日
道北での調査
サケ科稚魚の形態について共同研究をする機会を頂き、今週1週間、道北に泊まり込んでサンプリング&データ取りをしてきました。
「あんたが来てから急に寒くなった」と言われたし、実際、道中は雪も降っていたのですが、こうやってミズバショウが咲き始めているのを見ると春を感じます。
川も雪代で増水はしているのですが、春の雰囲気。
林道を歩いていても気持ちいいです。これからどんどん森もにぎやかになっていくのでしょう。
とはいえ、そこは道北。上流域はまだまだ真冬でした。同じ日の、同じ流域の様子とは思えないですね。でも、こんな川でもサクラマスの稚魚が採れ、春を感じることができました。
2016年4月5日火曜日
科研費
科研費の審査結果の通知の仕方はどうにもはっきりせず(組織によって違うみたいですが)、やきもきさせられるのですが、今回は無事「基盤C」をゲットすることができました。5年間で予算を確保できたので、野生魚-放流魚、在来魚-外来魚の関係についてじっくりと研究に取り組みたいと思います。
そのためにはまず!メインのデスクトップPCを新しくしたいと思っています。一年位前からどうにも調子が悪くて。。。5年以上は使っているから、そろそろ換え時だと思っています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)