2019年12月11日水曜日

論文紹介

サクラマスとヤマメは同じ魚種なのに、なんで水産業では別の物として扱うんだろう?というかねてからの疑問から水産学会でミニシンポジウムを企画し、その内容を総説化した論文がオンラインファーストで公開されました。オープンアクセスだそうです。

長谷川功・北西滋・宮本幸太・玉手剛・野村幸司・高木優也.2019.
沿岸漁業および内水面の遊漁における重要種Oncorhynchus masou masou (サクラマス・ヤマメ)の包括的な資源管理に向けた提言.日本水産学会誌.
 
シンポジウムの企画から論文執筆まで付き合って下さった皆さんに感謝です。

2019年10月30日水曜日

小春日和

 
羊蹄山や大雪の山並みはすでに冠雪。
でも、札幌周辺は初雪が遅いようで、今週も小春日和の千歳で作業でした。

紅葉がきれいでした。

明日は今シーズン最後の調査(たぶん)なのですが、気温も高めのよう。快適に調査ができそうです。


2019年9月23日月曜日

魚類学会@高知

魚類学会で高知にやってきました。

高知は2度目の訪問なのですが、今回は事前に調べておいた天気予報が最悪だったので野鳥の会の折りたたみ長靴まで持参しました。この長靴、学会のフィールドエクスカーションなんかでは重宝するのですが、学会そのもののために準備したのは初めてです(苦笑)。

高知は、(少なくとも自分のなかでは)独特な食文化を持つ土地で、それを味わうのも目的の一つです。


カツオのたたきは高知以外でもあるのですが、それを塩で頂くのは高知ならではでないでしょうか。そして、一切れ一切れがデカい!


「のれそれ」と呼ばれるアナゴの幼生。つるんとした食感が楽しい食材でした。京都の老舗、鍵善の葛切りみたい、といえば分かる人には分かるかも。。。
 
そのほか、アユ、ウナギ、川エビ、川海苔と海に面していながら、川のものも好んで食するのは、北海道の食文化との大きな違いに感じました。
 

室戸の方に廃校を改築した水族館があって、かねてから興味があったので、ちょっと無理をして行ってきました。なんて名前の水族館だっけなあ、と思っていたのですが、そのまんまで「廃校水族館」でした。
 


博物館というよりも娯楽施設の色が濃い水族館で、説明書きはかなり物足りないのですが、校舎を水族館にしてしまうというアイデアはよかったです。また、地元の漁師さんに展示で使う生き物を分けてもらったり、お願いして採ってもらっているところは、地域の特色をうまく出せていて好感が持てました。

目玉の25mプール(水槽??)には、シュモクザメやブリが泳いでいてかなり異様な光景でした。ただ、とてもユニークです。


あとは、地元で取り組んでいるウミガメの保全活動の様子が紹介されていました。

当初心配していた天気も奇跡的に回復し、実に有意義なセルフエクスカーションとなりました。

2019年8月27日火曜日

糖代謝

健康診断の結果が返ってきました。γ-GTPはいつものように高め(ただし、体質のせいで
酒のせいではない)なことに加え、今年は糖代謝がちょっと高めで「軽度異常」。。。。

思い返せば、朝ご飯を食べれないからと前日、おなかがはち切れんばかりに晩ご飯を食べ、当日も胃もたれ気味だったのでした。来年はちゃんとおなかを空かせて行こうと思います。

2019年7月25日木曜日

二連続の金!

今日、免許の更新に行ってきて、なんと二回連続のゴールド免許をゲットしました。

運がよかっただけでしょうね。。。。(苦笑)

2019年6月25日火曜日

論文紹介

ちょっと前ですが、下記の論文がonline firstで公開されました。

Watz, J., Ohtsuki, Y., Nagatsuka, K., Hasegawa, K. & Koizumi, I. online first
Temperature-dependent competition between juvenile salmonids in small streams. Freshwater Biology.
 
昨夏の今頃から始めた実験なのですが、あっという間に論文化されました。オショロコマとイワナ間の水温条件特異型競争について、エンクロージャーを用いた野外操作実験で検証しました。
 
日中に作業を頑張ったその日の晩に、寝泊まりするのに借りていた古~い民家でみんなで飲むビールがおいしかったな。

2019年5月27日月曜日

バゲージロスト

5年に一度位のペースで開催されるAdvance in the population ecology of stream salmonid Vに参加するため、スペインのグラナダへ行ってきました。


グラナダはアルハンブラ宮殿で有名な地方都市なのですが、札幌からだと飛行機を乗り継がなければいけないので、行くのはなかなか大変です。特にずっと思っていたのですが、成田空港での
トランジットや出入国の手続き、はっきり言って面倒です。それに、待ち時間を潰すにしても成田空港ってでかいだけでなんかつまんない。。。

そこで、新しい試み。出入国は新千歳空港で済ませ、乗り継ぎは外国のハブ空港で行う。こうすると、荷物の受け取りも1回で済むし、なんたって空港とはいえ目的地とは別の外国の雰囲気を一つおまけで楽しめます。ということで、今回は往復ともに新千歳~香港~マドリッド~グラナダという路線を選択しました。

 
作戦は大成功でしたよ。行きは、香港空港で小籠包を楽しむことができました。

 帰りの入国審査もごった返す外国人ブースを尻目に日本人ブースはがらがらでしたし、この作戦は使える!と思った最後に落とし穴。香港で預けた鞄が置き去りにされてしまいました。外国には少なくはない回数行っているのですが、初めて経験するバゲージロストでした。まあ、さっき無事に千歳空港に届いたと航空会社から連絡があったので一安心なのですが。

学会自体は、ここ数年では一番充実感を得られたと思っています。原稿無しで話ができた!質問がちゃんと聞き取れた(例:北海道に在来のニジマスはいるんですか?)!なんてのはどうでもいいことで、サケ科の外来種研究で何か一緒にできないかい?と声を掛けられたのは嬉しかったです。

2019年4月23日火曜日

歯医者

先日、前歯が欠けました。痛いわけではないのですが、どうにもこうにも“いずい”ので、翌日、歯医者に行くことにしました。歯は丈夫な方なので、かかりつけの歯医者は特にありません。そこで、職場近くや自宅最寄りの地下鉄駅周辺の歯医者をネット検索してみると、出るわ、出るわ、なんでこんなに歯医者があるのでしょう。

スーパーの両隣に1軒ずつ。そして、その向かいにも1軒。歯医者が並んでいるところもありました。そういえば、前の自宅のマンションの一階も歯医者でした。しかも、どこも大入りで新患は予約もままなりません。

では、札幌あるいは北海道にはどれだけ歯医者があるんだろうと調べてみると10万人あたりの歯医者の数は北海道は全国第5位らしいです。道民はそんなに歯が悪いんですかねえ。

結局、その日のうちに予約の取れた歯医者はがらがらでした。ただ、ヤブ医者というわけではなく、ちゃんと治してくれました。

2019年3月21日木曜日

札幌は、気象台の記録上は積雪が0になりました。この冬は雪も少なく、3月も暖かったのであっという間に雪が消えました。毎年、この時期になると、yahoo天気予報のページで1時間ごとに積雪深が減っていくのをチェックするのが密かな楽しみです。

東京は今日、桜が開花ですか。水産学会で企画した桜鱒のシンポジウムも頑張ろう。聴衆が時間が経つにつれ札幌の雪のように消えていく、なんてことになりませんように。。。

2019年2月17日日曜日

エゴグラム

先日、所内でメンタルヘルス講習会がありました。
1時間弱、ビデオを観るのですが、
・ロクに仕事ができない新人君。
・優柔不断な男性社員。
・協調性のない女性社員。
・パワハラチックな課長。
が一堂に会した部署が舞台となっており、ビデオながらこの会社は大丈夫かいな??と思ってしまいました。

でも、一応中身もちゃんと聴いており、紹介されていた「エゴグラム」という性格診断テストをやってみました。このテスト、運転適性テストと同じように、性格の善し悪しを判定するものではなく、自分の性格を知っておくことが目的です。

結果は・・・
厳しさがやや高めで順応的な心がかなり低めの「俺についてこいタイプ」。リーダーシップは持っているけれど、その反面、人の言うことは聞かないヤツ、ということらしい。う~ん、思い当たるところがあるなあ。
 
で、向いている職種は、管理職、政治家、町内会長などとのこと。町内会長って職種なのか??

2019年1月17日木曜日

風化

「1・17」という数字の並び、個人的には「3・11」と同じくらい印象の強いものです。

でも、今朝のテレビのトップニュースは、およそ人気スポーツ、ましてや国民的スポーツとはいえない大相撲の横綱の引退でした(まあ、コアなファンにとっては寂しいことでしょうけど)。

そんなところに風化を感じました。それを仕方のないことと割り切ってしまうところが自分の性格なんでしょうけど。

2019年1月7日月曜日

ぱたぱた

実家がある京都と札幌の行き来には最近、伊丹空港を利用することが多いです。で、今回、正月の帰省の時に気付いたのがこれ↓


フライトを示す掲示板がぱたぱたでした。これまで特に気にもとめていなかったのですが、数ヶ月前のネットニュースで今は電光掲示が主流で、ぱたぱたは絶滅危惧であることを知り、つい写真を撮ってしまいました。。。。だから、どうしたというわけでもないんですがね。